2019年5月14日火曜日

Chinking チンキングとは

ログハウスの丸太と丸太の間の隙間を埋めるのをチンキングといいます。下の写真では白っぽい色のチンキングを使っています。周りのログの色に合わせて、茶色のチンキングを行うこともありますが、グレーや白っぽいチンキングをすることもあります。もともとはモルタルなどでチンキングを行っていたので、下の写真のようなチンキングも以外と人気があります。最近ではデザイン性も考慮して、このようなチンキングに人気がでてきました。

chink [動] ~の隙間を詰める

例:
a beautifully chinked log cabin 「美しくチンクされたログ・キャビン」
This video explains how to chink a log home effectively. 「このビデオで効果的なログハウスのチンキングの方法を説明します。」





2019年5月9日木曜日

Sashco 社のミッション

Sashco 社のミッションは Products that work を提供することです。

Products that work とは「役立つ(work)製品(product)」という意味です。コーキングなどを施工しても直らないこともあります。だから、sashco ではそういうことがないように Products that work を製造販売していますっていうことです。



Sashco 社のウェブサイト

Sashco says "Log ain't wood!"


"Log ain't wood!" を訳すと「ログは材木じゃねぇ~。」みたいな感じでしょうか。これでは何が言いたいのかわかりにいかもしれませんね。

サシュコではログハウスのメンテ関連のステインやコーキング剤などを製造しているのですが、そこで思うことが、この "Log ain't wood!" なのです。ログは木材のように扱いやすくないということが言いたいのです。

☆単語解説☆ ain't は am/are/is not, have/has not などの否定の意味に使われる俗語です。「~じゃねぇ~」のような強い感じの言葉です。

ログハウスはセトリングで沈みますし、ねじれてログとlogの間に隙間はできますし、おまけに表面も割れてきます。普通の木材のつもりでログハウスを扱うと大変ですよ。ということなのです。

だから、あえて強い ain't という言葉で "Log ain't wood!" と言っているのですね。

サシュコのログハウス関連商品はこちらから